[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンション投資の資料一括請求!【無料】

[PR]
不動産投資 設備
前回の続きです。(ANNEX・NEO 34回目)
私はANNEX・NEOの個別面談時にセミナー資料で説明を受けました。
第2部「空室ゼロのマンション投資」
以下内容になります。
******************************************
入居者の部屋探しの決めてになっているものはなんでしょうか。
リクルート社のSUUMO関東版によると・・・
1位 バス・トイレ別
2位 2怪以上
3位 部屋の内観のよさ
4位 収納スペース
5位 エアコン付
6位 日当たりのよさ
7位 室内洗濯機置き場あり
8位 フローリング
9位 角部屋
10位 各居室の広さ
内観を重視しています。
******************************************
バス・トイレ別。これが外せない方が多いようですね。
つまり、ここの観点を入れずに物件を購入してしまうと
入居者の選択肢に挙がってこないということになります。
マスト項目です!
バス・トイレ別
バス・トイレ別
バス・トイレ別
大切なので三回書きましたw
参考になればクリックをお願いしますね☆
↓
にほんブログ村
不動産投資 立地
前回の続きです。(ANNEX・NEO 33回目)
私はANNEX・NEOの個別面談時にセミナー資料で説明を受けました。
第2部「空室ゼロのマンション投資」
以下内容になります。
******************************************
東京の人口は約1260万人です。
日本全体の1割!
企業数(本社)は28万社
事業所数は60万社
従業者数は1200万人
⇒全て全国1位
東京の総世帯数は630万世帯
⇒1世帯あたりの人員は1.97人、区部は1.89人
23区は今後も人口は増えると予想される。
総務省統計局によると、2015年には207万世帯、2025年には210万世帯。
******************************************
東京に人が集まっています。
他のセミナーで知ったことですが、ここ数年は人口が増加しているところは
3県しかないそうです。1位はダントツに東京。
そして独身が多いのも東京です。東京にワンルームというのが
賃貸需要があると考えるのが自然でしょう。
参考になればクリックをお願いしますね☆
↓
にほんブログ村
不動産投資 大学 学生
前回の続きです。(ANNEX・NEO 32回目)
私はANNEX・NEOの個別面談時にセミナー資料で説明を受けました。
第2部「空室ゼロのマンション投資」
以下内容になります。
******************************************
大学移転が都内に集中しています。
<大学移転>
・帝京平成大学
2013年 中野キャンパスに薬学部を全面移転
・武蔵野音大学
2017年 江古田キャンパスに全面移転
******************************************
大学も今は経営が大変です。
少子化の影響で、学生の確保の為には都心にキャンパスを移転、集約しています。
地方の大学は非常に厳しい状況です。都心に学生が集まりますので、
都内に物件を持つことが重要になってきますね。
参考になればクリックをお願いしますね☆
↓
にほんブログ村
不動産投資 大学 傾向
前回の続きです。(ANNEX・NEO 31回目)
私はANNEX・NEOの個別面談時にセミナー資料で説明を受けました。
第2部「空室ゼロのマンション投資」
以下内容になります。
******************************************
大学移転が都内に集中しています。
<大学移転>
・東京家政大学
2008年 文学部を板橋に移転
・杏林大学
2009年 保険学部は看護学科を白山に全面
・東洋大学
2009年 国際関係学部を白山に全面移転
・日本大学
2009年 法学部の全学年を三崎町に集約
・早稲田大学
2012年 中野キャンパス開設
******************************************
参考になればクリックをお願いしますね☆
↓
にほんブログ村
不動産投資 大学 東京
前回の続きです。(ANNEX・NEO 30回目)
私はANNEX・NEOの個別面談時にセミナー資料で説明を受けました。
第2部「空室ゼロのマンション投資」
以下内容になります。
******************************************
大学移転が都内に集中しています。
<大学移転>
・東洋学園大学
2007年 人文学部の3年次以降を本郷に移転
・法制大学
2007年 デザイン工学部は市ヶ谷
・跡見学園女子大学
2008年 3年次以降を茗荷谷に集約
・国士舘大学
2008年 法学部・文学部・政経学部の全学年を世田谷に集約
・帝京平成大学
2008年 池袋キャンパスを開校。一部学科を千葉から移転
******************************************
東京に学生が多くなるということは就職先も
東京にする人が多くなるのかなと感じます。
あえて神奈川、埼玉、千葉の周辺に務めようという気にならなくなりそうです。
=あくまでも私個人的見解です。
参考になればクリックをお願いしますね☆
↓
にほんブログ村