忍者ブログ

マンション投資の資料一括請求!【無料】

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不動産投資 中古

前回の続きです。

最初、私はインターネットで中古ワンルームマンション投資を
している会社を調べていました。

すると、検索結果にあったのを見つけたのがきっかけです。
HPを見て、話を聞いてみたくなったので、個別面談のメールをしました。

数日後、担当者から連絡があり、会社帰りに面談をしました。
普通は、セミナーの後に個別面談受ける人が多いようですが、
私はセミナーには参加せずに個別面談でした。

よって、会社概要やシステムの話を中心としたものでした。
次回以降はその中身の話をしていきたいと思います。

PR

ANNEX・NEO

ANNEX・NEOという会社をご存知でしょうか。
代表は、牛込雄一さんです。

実は私はここで中古ワンルームを紹介いただき、購入しました。
(そうなんですw)

売主なので、仲介手数料がかかりません。
仲介の場合、物件価格×3パーセントプラス6万円がだいたいかかりますが、
売主なので、直接買い主である私と交渉することになります。



賃貸管理は長期家賃保証システムと集金代行システム
の2つがあります。

家賃保証は業界でもかなり長い35年。
35年以上も契約を続ければ、可能です。

家賃の10%がかかります。

一方の集金代行システムは、家賃の5%ですが、
空室が発生した場合は、家賃保障がないので、
収入が入ってきません。



次回以降は購入するまでのことを書いていきますね( ^)o(^ )

サラリーマンは自宅を買うな

サラリーマンは自宅を買うな

強烈なタイトルですが、

買いまいした(/・ω・)/



これは、不動産投資のことも書かれていますが、

そもそも自宅を買うことで自由な人生設計ができなくなる懸念を

教えてくれます。

私的にもかなり、気づきが多かった本です。

不動産投資 株式会社水戸大家さん

株式会社水戸大家さんの峯島忠昭さんの動画がユーチューブにあるので
ときどき見ています。すごく勉強になります。

峯島忠昭のことをご存意ない方はこちらに詳しく書いてあります。
高利回り不動産を買い若くして引退した方法

この前見た内容は不動産は規模が大きくなっていくと法人の方が有利だということでした。
何が有利かというと、税金の面です。

今国が法人税率を20パーセント代にまで引き下げようとしているようです。
現状は35パーセントくらい?のを
ドイツと同じ29パーセント程度にする目標らしいです。

私も将来は法人化を予定しているので、税金を意識しないといけないですね。
知識ひとつで残る資産って全然違ってきますから。

グリップ

グリップはマンション投資に特化しています。

グリップはセミナーも開催しています。

資料請求が無料となっているので、情報をまずは

キャッチして、セミナーの参加を検討してみてもいいですね(*^。^*)

↓ ↓ ↓

【グリップ】マンション経営の資料請求

不動産投資」の先頭へ

藤山勇司 不動産投資25の落とし穴DVDセット
SEO対策テンプレート